今回は、台湾のSTARTSとの対戦でした。
台湾の人は若干、キャンプ気味で加速力がありませんでした。
1戦目はDoD_flash。
2戦目はDoD_Palermo。ちょっと前までdod_salernoといわれてたやつです。

パレルモは3番周りの展開と個人の状況判断が重要です。
けっこう苦手意識が強い人が多いですが、
というかオイラがいちいちうるさいのが原因かも…(汗)
クランCOIのメンバーは、パレルモとドナーは結構好きな人が多かった気がします。
ポイントは3番の旗をキャプチャ、ブレークのタイミングです。
常に3番のブレークとキャプチャーができる位置で進む必要があります。
1旗から5旗の経路が一番危険です。3番のアクセスに時間がかかるからです。
この経路を通るユニットの目的は1番や5番のキャプチャではありません。
3番のキャプチャー、ブレークの阻止にあります。
個人的には連合側が有利なマップだと思います。
緑の丸印がキャプチャー、ブレーク阻止ポイントとして重要です。
基本的なポイントはこんな感じでしょうか。
・パレルモは3のキャプチャーとブレーク、それらの阻止を常に心掛ける
・相手、味方の配置を常に考える
・打ち負ける確率が上がるので正面で敵とは戦わない。
あと、連合側が有利だと思える理由はMGの配置箇所です。
ナチ側のリスポーンに近い位置に丸印。
ここに配置できれば、MGはリスポーン横一線狙いができる位置に
配置できるので味方の3番キャプチャーに時間稼ぎができます。
でも、ここまで気づかれずに進むのが難しい。